こちら眼科

加齢黄斑変性

 網膜のほぼ中心に位置する黄斑部には視細胞が密集している。黄斑変性とは、黄斑部の視細胞が変性し視力が低下していく病気だ。黄斑部が障害を受けると周辺の視野には異常なないのだか、中心部が見えないため目をこらしても物が見えにくくなる。
 黄斑変性の多くは加齢に伴って起きる。加齢に伴って起きる加齢黄斑変性は白内障のように誰にでも起きるわけではない。もともと欧米に多く日本には少なかったのだが、最近では日本でも増加傾向にある。高齢化とともに、食生活の欧米化が影響しているのではないかと言われている。
 加齢黄斑変性には病的な血管が発生して急激に視力低下がおきる滲出型と、病的な血管はなく網膜の細胞が萎縮する萎縮型の2つのタイプがある。滲出型では、まず物の形がゆがんで見える変視症や、視野の中心に黒い点がみえる暗点を自覚する。さらに進行すると視力が低下するが、病的な血管からの出血量などによってその視力低下の程度は様々だ。滲出型には最近よい治療法や薬が開発されている。萎縮型では、少しずつ視細胞がこわれていき中心部が徐々に見えにくくなる。進行すると中心部に暗点に気づく。50歳をすぎたら年に1度は眼底検査を受けておくのがよい。

(文責:森秀樹)
(メディカルトリビューン=時事)


inserted by FC2 system